ベトナムってどうなん?

ベトナム人と家庭を築きながらベトナムを考える

ベトナムの葬式

子どもが多いベトナム社会ですが、もちろん誰かが生まれれば誰かが死ぬというのは自然のサイクルでして、ベトナムでも街を歩けば葬式の場面に出くわすことも珍しくありません。ただお年寄りの数は日本と比べてまだまだ少ないので、全体的な葬式の数は日本より少ないのかもしれません。

 

日本の場合、最近ではお葬式はどこかの会場を借りてするパターンが多いのであまり表立って葬式の現場を目の当たりにすることもないですが、ベトナムでは自宅でする人が多いので、家の前を通れば間違いなく分かります。

f:id:dtbh:20180221172553j:plain

ベトナムの葬式では近い親族は額に白い帯を巻く習わしがあるので、式場へ行けば亡くなった人の近い親族が誰なのかが一目で分かります。大よそ何親等までがその帯を巻くのかは分かりませんが、少なくともこの帯を巻いている人は亡くなった人にとって近い存在だったということは言えるようです。また、服装は日本の喪服のように決まった型というものはありません。一応暗目の背広が男性では一般的なところです。

 

葬式は日本よりも若干賑やかかな雰囲気はあります。といっても盛り上がっているとかいうわけではなく、葬式中は仏教に則った音楽がずっと流れていますから静寂の中で見送るという雰囲気ではありません。またベトナムではまだまだ土葬が中心ですので、墓の面積は大きめになります。大体棺桶がすっぽりそのまま入るぐらいの大きさと言えば分かりやすいでしょうか。最近ではベトナム政府も火葬を広めていこうと取り組んでいるところですが、火葬費用や焼却施設の設置問題など実現にはまだ時間がかかりそうです。

因みに軍人で高官の人が亡くなった際にはその人の写真を掲げて街中を軍用車で走りながら追悼します。

 

以前日本に住んだことのあるベトナム人から、

 

「日本は家みたいな車がありますね?」

 

と言われたことがありました。最初聞いたときはキャンピングカーのことかと思いましたが、詳しく聞いてみると霊柩車だったのです。言われて改めて最近はそのデザインの霊柩車を見なくなったなと思いましたが’、葬儀屋の人に話を聞く機会があったので聞いてみると、

 

「最近ではこの手のデザインの車は好まない人が多いんです。」

 

とのことでした。子どものときは無責任に霊柩車をみると不吉だとか、親指を隠すとか言ってましたが、遺族にとってはそんな失礼な振る舞いはないわけでして、今となっては恥ずかしい思いです。